!!!生地合同巡検 ■巡検スケジュール■ 5/24 広島大学(9:00)→福山SA(10:15)→アリオ倉敷(11:30)→ライフパーク倉敷科学センター(13:50)→広島大学(19:00) 過去最大規模となった生地合同新歓巡検。今年は蒜山に登る予定が… 荒天のため登山やキャンプは中止し、アリオ倉敷でお腹を満たしライフパーク倉敷科学センターへ。 !!1日目 !ライフパーク倉敷科学センター {{ref_image PXL_2025052401.jpg}} 研究室としても筆者個人としても初めてのライフパーク倉敷科学センターです。 {{ref_image PXL_2025052404.jpg}} 最初に全員でプラネタリウムを観覧しました。 {{ref_image PXL_2025052402.jpg}} 蒜山のふもとで見る予定だった星空を見上げつつ、来年こそはと決意を新たに。 そのあとは各個人でライフパーク倉敷科学センターの展示を見ました。 基本は体験型の科学館ですが,展示のメインは珍しく宇宙をテーマにしたものです。 {{ref_image PXL_2025052403.jpg}} 入口からすぐのところにアルキメデスのポンプがあり、目を奪われました。 {{ref_image ポンプ.jpg}} 力自慢が躍起になってポンプを回していました。 {{ref_image 橋.jpg}} その隣には、アーチ構造を体験できる装置が。 しっかり、上に乗って強度を確認していました。 {{ref_image 空気砲.jpg}} 空気砲の展示もあり、でんじろう先生の気分になりました。 {{ref_image 三野 音.jpg}} また、音の伝わり方を体験できる装置も。どっちから音が聞こえるかきょろきょろしていました。 家庭でも再現できる実験装置のコーナーやなども充実していました。 様々な体験ができ、とても勉強になると同時に楽しくもあり、よい体験になりました。 !!2日目 2日目は本来、蒜山でいただくはずだった食材たちとBBQへ。 {{ref_image BBQ1.jpg}} {{ref_image BBQ2.jpg}} 道の駅 湖畔の里 福富でBBQです。 {{ref_image 火おこし.jpg}} 直前の行程変更でばたばたしてしまいましたが、全員に協力していただいて何とかBBQを始めることができました。 {{ref_image 女性陣.jpg}} {{ref_image 男性陣.jpg}} {{ref_image エビ.jpg}} お肉や焼きそば、えびなど美味しくいただきました。 {{ref_image ピーマン.jpg}} ピーマンの素焼きをおいしそうにほおばる人も。 雨のため、急な行程変更でしたが、2日間でそれぞれの研究室同士の仲が深まったように感じます。また、科学館でもしっかりと楽しみながら学びを得ることができたと思います。